5月2日(金)
本日は、さくら組の初めての体操指導でした。課外の体育教室(2回目体操)で体操の講師の先生に慣れている子もいますが、その体操が楽しくて楽しくて仕方がないようで今日の正課も楽しみにしていました。2回目体操の子の話を聞いている子ども達ですので、クラスみんなで「体操やったー!」と盛り上がっていました。体操では、準備体操に引越しごっこをしてあっという間に30分間が過ぎいていきました。来週の体操も楽しみですね。
5月2日(金)
本日は、さくら組の初めての体操指導でした。課外の体育教室(2回目体操)で体操の講師の先生に慣れている子もいますが、その体操が楽しくて楽しくて仕方がないようで今日の正課も楽しみにしていました。2回目体操の子の話を聞いている子ども達ですので、クラスみんなで「体操やったー!」と盛り上がっていました。体操では、準備体操に引越しごっこをしてあっという間に30分間が過ぎいていきました。来週の体操も楽しみですね。
5月1日(木)
今日から5月になりました。子ども達はどう過ごしているでしょうか?
先ずは、たんぽぽ組。初めて「はさみ」を使いました。保育者からはさみの扱い方や約束事の話がありました。はさみは楽しいものですが、とても危険ですのでこれからも約束を守って使いましょう。はさみは、ちょきんぱと開く閉じるを繰り返しますがまだ危ないので、人数を分けて担任の先生の他にも先生たちがお手伝いしました。切った紙をビニール袋に入れ空気を入れると「ビニール袋風船」の出来上がりです。遊戯ホールでビニール袋の風船で楽しく遊びました。
さくら組は、初めての「英語遊び」です。英語が話せないけど大丈夫かな?と心配する子もいれば、何をするのかなとワクワクしている子もいました。講師の先生が優しく楽しい授業をしてくれます。英語がわからなくても大丈夫ですので安心してください。英語遊びを終えた子ども達は楽しかったようです良かったです。
ゆり組は、「トマト栽培」です。ゆり組になりトマトを育てていきます。晴れた日にお当番が水やりを行ってくれます。何より大切なのは、トマトに愛情を注ぐことです。水をあげなくてもトマトは「大きくなれ」のみんなの声を聴いていますよ。どんなトマトになるのか楽しみです。ゆり組さん頑張ってください。
4月30日(水)
大きなこいのぼりに子ども達はビックリ!こいのぼりを見てすぐにゆり組の子は「こんなに大きなこいのぼり見たことない」「すごいね」「家には飾れないよ」と話してくれました。こいのぼりの歌のように、本当に大きく屋根より高いこいのぼりです。みんな大喜びでした。これからも園児たちが、元気に大きくなってほしいです。
このこいのぼりは、長後商店街にある「羽根澤屋」さんから頂きました。ありがとうございました。
4月24日(金)
「やねよりたかいこいのぼり~」とクラスから歌声が聞こえてきます。全クラスこどもの日に向けて、こいのぼり製作を行いました。
たんぽぽ組は糊を使い、さくら組は糊とはさみを使い、ゆり組は更に絵の具でデコルコマニーの技法を用いたこいのぼりで上には風車付きです。どのクラスも楽しみながら作ることができました。お家の方に見せるのを楽しみにして帰りましたので、お子さんのこいのぼりをじっくりとご覧ください。
本日のゆり組は「ちょうちょの観察画」を行いました。まずビデオを見てアゲハ蝶を理解して、クレヨンで絵を描き、その上から絵の具を塗って「はじき絵」を楽しんでいました。
4月22日(火)
ゆり組に進級し、待ちに待った「かがくタイム」の時間です。
2年間ゆり組園児から「かがくタイム楽しいよ」「ゆり組しかできないんだよ」と話しを聞いていたので、期待でいっぱいの子ども達でした。
初のかがくタイムは、【鏡】「鏡の不思議ワールドへようこそ」です。
先ずは、鏡に映すと左右反対に見えることを学び、次に組み合わせるとどうなるか?動かすとどうなるか?を大きな鏡を使い体験しました。それから一人ひとりの鏡で友達と合体させたり、やりかたを変えてみたりと楽しく学びました。
とっても楽しかったようです。次回も楽しみにしていてください。持ち帰った鏡はお約束を守り使いましょう。
4月21日(月)
本日から全園児の「キッズダンス」が始まりました。キッズダンスはジャクパスポーツクラブの講師の先生が楽しく教えてくれます。今年度初めてのキッズダンスですので、先生の名前を覚え準備体操や簡単な曲に合わせてダンスをしました。次回のキッズダンスも楽しみですね!
4月17日(木)
本日から1日保育になり給食が始まりました。新入園児の子ども達には、保育時間が長くなりみんなで食べる初めての給食です。
たんぽぽ組の子ども達の給食は、写真を撮影の時は食べ始めたばかりですのでみんな食べています。でも、そこから飽きてしまったり、家庭とは違うので「もういらない」となってしまったりと様々でした。全て食べる事ができた子もいましたが、これから少しずつ給食に慣れていきましようね。
保育は、全クラスこいのぼり製作を行っていました。その後、たんぽぽ組・さくら組は園庭遊びを楽しんでいました。ゆり組は、英語遊びも始まり楽しく授業を受けていました。明日もこいのぼり製作を楽しみましょうね。
4月16日(水)
本日は対面の集いを行い、初めて全園児が集まりました。ゆり組の子ども達は朝からたんぽぽ組・さくら組にプレゼントを渡すと意気込みが伝わってきました。まだゆり組になったばかりですが、もう幼稚園の一番上のお兄さんお姉さんだとの気持ちでいてくれています。
対面の集いでは、全園児が揃った時の挨拶の仕方を教えてもらい、ゆり組の子ども達が明日から始まる「おべんとうのうた」と指人形のプレゼントのちょうちょを持ちながら「ちょうちょのうた」を披露してくれました。
たんぽぽ組・さくら組の子ども達は、ゆり組の子ども達が作ってくれたちょうちょの指人形を喜んでいました。これからも仲良く遊びましょうね!
4月14日(月)
たんぽぽ組は園庭遊びです!園庭遊びが楽しくて楽しくて仕方がないようで、思い思いの遊びで遊んでいました。「遊びたい!」という子もいましたが、今回はみんな保育者の声掛けで保育室に入ることができました。
さくら組は白い画用紙に思い思いの絵をクレヨンで描きました。クレヨンの持ち方等をもう一度確認してから書きはじめ、素敵な絵が出来上がりました。
ゆり組は対面の集いのプレゼント製作です。みんなには「内緒」です。保護者の方も内緒でお願いいたします。今まで貰っていた側でしたが、今回はあげる側になりやる気満々です。
4月11日(金)
今日は、たんぽぽ組・さくら組は園内散歩です。
たんぽぽ組の子ども達は、列に並んで園内散歩です。列になりたんぽぽ組の保育室を出発したのは良かったのですが、早く見たい・触りたい気持ちがいっぱいの子ども達でした。一つ一つどんな部屋なのか見て回ります。階段、パーティションの所は危ないので、特に注意しましょう。
さくら組の子ども達も、園内散歩です。昨年度はたんぽぽ組だからと譲ってもらいましたが、これからはお兄さんお姉さんです。お約束をしっかり覚えて、たんぽぽ組の子ども達に教えてあげてくださいね。
ゆり組の子ども達は、午前保育も体操指導が始まり大喜びでした。毒りんごゲームを楽しく行っていました。次回も楽しみですね。